【オーリンズ工房から】GRBオリジナルマッチング
埼玉新都心近郊の見沼地区をベースにするスポルテックモータースポーツさんオリジナルダンパーのマッチングに行ってきました。
現在ファクトリーを移転中 8月には新規リニーアルオープン予定だそうです。楽しみですね、インフォメーションをお待ちしましょう。
今回のスポルテックさんオリジナルダンパーはスバルGRB グラベル仕様 マッチングは問題なく確認作業を進め終了しました、これから実走テストでセッティングを詰めて行く予定とのことでした。
MSOも帯同テストの準備が整いつつあります、いろいろな場面で積極的にテストに参加させていただけるかとおもいます。
スポルテックさまオリジナル仕様 GRBグラベルダンパー(Magie Sport Ohlins)
フロント 容量アップ全長調整式車高調 ホース式別タンク 伸/圧 減衰調整機能付き
リヤ ヘルパー付き車高調 減衰調整機能付き
【オーリンズ工房から】コンフォート性アップの仕様変更
仕様変更というともっとスポーツ性を上げていくとか、サーキットなどタイムアタックなどで有効・・・そんな走りしないから関係ないのでは?
タイムアタックやら競技系で使用するときにはやはりセッティングに有効なことは言うまでもないかもしれません。オーリンズダンパーは自由自在に答える有効アイテムと言えるでしょう。
自由自在?スポーツ性アップだけではなく、もっとコンフォート性を上げていきたい、ご希望ももちろん大丈夫です。
購入した当時はこれでもOKだったけど、このごろメッキリ山に行かなくなったかも?後ろに家族が乗る機会が増えて(おめでとうございます!)等々・・・オーバーホールの機会に是非ご相談ください!オーリンズを使っていただきもっとライフスタイルを謳歌していただければ幸いです。
こちらは DFVシリーズをコンフォート性アップ作業中です。
【オーリンズ工房から】Shop様HpにMSOをつかっていただきました。
埼玉入間のテクニカルタイヤガレージ パオさまのHPがリニューアルになりトップにパオさまオリジナル仕様のMSO(Magei Sport Ohlins)を飾っていただきました。大変光栄です、これからもよろしくおねがいいたします。
テクニカルタイヤガレージ パオさまHP http://www.ttg-pao.com/index.html
【オーリンズ工房から】EK9チューナー仕様
シビックタイプR EK9で所属する選手が全日本ダートトライアル門前で佐藤選手が優勝!全日本ラリー福島では上原選手がマシントラブルでリタイヤするまでトップを快走!小山社長みずから実戦に参加し先行開発する MSO KOYAMA SP EK9の仕様変更になります。
小山社長のリクエストに応えるべく今回はレシピを徹底的に見直してみました!
KOYAMA SPのお問い合わせはこちらへおねがいいたします。
ボディファクトリーアクション様 http://www.bf-action.com/
【オーリンズ工房から】BRZにMSO装着していただきました
IさまのBRZにMSO(Magie Sport Ohlins)を入れていただきました!ノーマルに近い車高とワイディングを楽しめる足がご希望とのこと、お待たせいたしました。
MSOワイディングバージョンは20段階減衰調整機能付き F/R車高調(ロアシート付き)
定価258000円+税
【オーリンズ工房から】MINI R56コンプリートキット
オーリンズのグローバル展開している ROAD&TRACKシリーズはDFV(ディアルサブバルブ搭載)モデルになっています。今回MINI R56にお乗りのSさまが選んでいただいたのはR&T DFV R56コンプリートキット、高性能を楽しんでいただければ嬉しい限りです。
お渡し時には減衰調整の仕方をF/R共実際にやっていただき体験していただきました。ご自身のアレンジが広がるといいですね、わからなくなっら迷わずG4までどうぞ。
しっとり馴染みが出るまでモデルによりますが約300km~1500kmほどかかりますので、ご注意ください。(割と盲点になっているようです)じっくり楽しんでください!
フロント、リヤ共倒立式になるMINI用
【オーリンズ工房から】SW20ノーマル形状オーバーホール
トヨタMR2 SW20 オーリンズノーマル形状のオーバーホールになります。
オーナー様のKさまは、メーカーよりカタログ落ちしてしまったモデルを2年間もオークションでお探しになっていただいたそうです。
熱烈なオーリンズファンにお答えするべき現在分解清掃を完了して作業待ちの状態です。
楽しんでいただけるようカタログスペック性能にしっかり戻してまいります。
【工房日記より】シリンダー交換
CT9A 全長調整モデルにご希望でホース式別タンクを追加していましたが、今回はオーバー
ホールに伴ってリヤシリンダーをバージョンアップしています。
別タンクは競技用フルスペックのものをチョイスしていますので、圧側の初期と中速域をシビアに調整可能になっています。
フォルティスのマッチング
フォルティスのマッチング完了しました、スプリングはオーナーさまお使いのコルトスピード製とオーリンズのコラボ。
ライドハイトはF365 R360で綺麗な車高になったようです。問題のリヤアジャスターですがこちらのお車はフレームに
穴があいており少々の加工でOKでした、ケーブルタイプのアジャスターでトランクルーム内に設置できました。
ノーマル形状でロングストローク!スローライフを満喫にスカイラインドライブを楽しまれる方にお勧めです!
▼関連記事
https://www.group4.co.jp/260
「伊勢志摩スカイライン」伊勢~鳥羽まで、伊勢志摩の最高峰「朝熊山」を縦走する16.3kmの天空のドライブウェイ(観光協会Hpより)