トップ > 新着情報 > インフォメーション

【謹賀新年】

謹賀新年

昨年はご利用いただき、厚く御礼を申し上げます。
本年もダンパー部門をさらに強化し、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、 昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

新年は1月6日から平常営業とさせて頂きます。

投稿日: 2015年1月1日 |カテゴリー: インフォメーション

【年末年始休業のお知らせ】

日頃はGroup4をご利用誠にありがとうございます。年末年始の休業を下記の通りとさせていただきます、ご迷惑をお掛けいたしますがご了承の程どうぞよろしくおねがいいたします

年末年始休業  12月28日(日)~1月5日(月)

*O/H業務は新年からの作業受付中です。
*27日(土)作業はできませんが、かたずけながら営業しております。

DSC02873

投稿日: 2014年12月23日 |カテゴリー: インフォメーション

【HANSについて】まずはセフティから!

モータースポーツに参加するにあたりセフティデパイスのご紹介です。シートベルト!ヘルメット!ハンス!セフティデパイス その中でいままで非常に高価なハンスはなかなか手が届きませんでしたが、リーズナブルな価格のツーリングカー用が発売になってきました。

2重3重のセフティでモータースポーツにチャレンジ!楽しみましょう!

 
Wikipediaからハンズとは?
【HANS(ハンズ)とは、「Head and Neck Support」の略で、四輪自動車競技の世界においてヘルメットと並ぶ救命デバイスの一つ。主に頭部を保護するヘルメットとは違い首を保護するための物である。ヘルメットほど一般には知名度はないが、国際格式などの大きなレースでは着用が義務づけられておりヘルメットとともにレースには欠かせない用具の一つである。日本など一部地域では清音で「ハンス」とも発音される。

構造としては、ヘルメットと首のサポーターを紐状のものでつなぐようになっており、首のサポーターの部分は肩から胸まで伸びていてシートベルトで上から押さえつけることで位置を固定する構造になっている。

モータースポーツの世界では昔から、クラッシュ時の衝撃により頭部や頚椎部を損傷し死亡、あるいは一命を取り留めても半身不随等の障害が残るケースが多く見られた。その理由について近年研究が進んだ結果、体がシートベルトによりマシンに固定されているのに対し、頭部は固定されていないため、超高速でクラッシュすると慣性の法則により頭だけが激しく前のめりになることで首が伸び、頭をステアリング等にぶつけることで脳が損傷を受けたり、首が引っ張られることで頚椎部が損傷したりする、ということが明らかになった。

そこでヘルメットと首のサポーター部を伸縮性の低い紐などで結ぶことで、クラッシュ時に頭が前のめりになっても紐の制約により首が極端に伸びることが制限され、頭部や頚椎部の損傷を防げるのではないか、ということで開発されたのがHANSである。似たような狙いのデバイスとしてはエアバッグが有名だが、エアバッグは機構が複雑でありレーシングカーに組み込むのには向かない上、レース中の他車との接触等によりエアバッグが不必要に動作してしまうことが少なくないことに加え[1]、頭部の損傷防止には効果が高いものの頚椎部の損傷防止には効果が薄い。これに対しHANSは構造がシンプルな上、頚椎部の損傷防止にも効果が高いことなどから、モータースポーツの世界ではHANSの方が救命効果が高いとされている。

一方でHANSの使用には4点式以上のシートベルト及びヘルメットの装着が必須となるため、一般の乗用車の運転時にHANSを使用することは現実的ではない。特に日本の場合、道路運送車両法に定められた保安基準の関係上、公道上で4点式以上のシートベルトを使用することが事実上認められていないため、公道での運転時にHANSによる救命効果を得ることができない。従ってHANSの利用局面は、今のところレース中などサーキットでの走行時や、一部のラリーに限られている。

HANS自体は1980年頃、当時ミシガン州立大学の教授だったRobert Hubbardによって発明されたとされる。1996年頃からは当時国際自動車連盟(FIA)の医療チームのトップだったシド・ワトキンスが中心になって改良が進められ、当初は米国のIRLやCARTなどを中心に普及が進んだ。(CARTでは2001年よりオーバルコースでのレースにおいてHANSの装着を義務化)

F1においても2003年より全ドライバーが装着を義務付けられている。またフォーミュラ・ニッポンでもドライバーの1人である道上龍が、自らが遭遇し重傷を負った2002年のクラッシュ(第2戦富士スピードウェイ)の経験から[2]、復帰後自ら進んでHANSを導入し、それを他のドライバーにも呼びかける形で多くのドライバーがHANSを装着するなど、クラッシュ時の衝撃が大きい上位カテゴリー、特にフォーミュラカーの世界で普及が進んでいる。また世界ラリー選手権(WRC)でも2005年よりHANS装着が義務化されている。NASCARでも2001年のデイトナ500でデイル・アーンハートが死亡した事故を契機にHANSの普及が進んだ。

問題点

HANSは紐でヘルメットとサポーターを結んで首の動きを一定の範囲内に制約することで安全を確保しているが、その副作用として左右を振り返って後方を確認することが難しくなるという問題があり、ドライバー(特にラリーは他の競技よりもレース中に首を動かす頻度が高い)の中には「視界が狭くなりかえって危険だ」として、今でもなおHANSの装着を嫌がる者も少なくない。そのような意見を反映して、最近は左右に首を振ることのできる角度を広げたツーリングカーレース用のHANSも存在している。】

シュロスHansには収納袋付き!!

DSC02965

 

 

 

 

 

 

SCHROTH Super Sport 20°Model 価格55000+税 

(ツーリングカーモデル)

クリップ 8500円+税(FIA8858-2010ヘルメット適合用)が必要です。

〈左〉首の可動範囲を広げるスライディングテザー機構
〈右〉ベルトの滑り落ちを防ぐスリップストップ機構

<低価格化と軽量化を推進したモデル>

●植物系ポリマーとカーボンの複合素材を成型、各パーツ寸法を従来品に比べ最適化し全体の軽量化を図りました。
●新しくなったウィングレットデザイン
●アップライトポジション用(ツーリングカー/ラリー/GT等)
●レーシングシェルシート(Juran、Sparco、Recaro、OMP等)付きの全てのスポーツカー(Porsche、BMW、Ford等)とツーリングカーシリーズの適正着座ポジション用デザイン
●2サイズ設定
●スライディングテザーと新しいSlipStopコンタクトサーフェスを装備
●参考重量798g(Mサイズ)

ご注意 ●商品を理解し、販売店様、ご購入本人様の了解のうえお買い求めください。●製品の内容は改良のため予告なく変更する場合があります。●掲載商品は実際の色と異なって見える場合があります。●掲載した商品の価格、送料や取付工賃を含んでおりません。●価格は2014年5月24日よりのものです。●輸入商品の特性上、価格は変動する場合がございます。ご了承ください。

 

投稿日: 2014年12月19日 |カテゴリー: インフォメーション, キャンペーン・お得情報

キャンペーンサポートに行ってきました

12月14日(日)スポルテックさんリニューアルキャンペーンのお手伝いに行ってきました。
沢山のユーザーさまとお話が出来て大変参考になりました、みなさんお疲れ様でした!

サービスバンの中にオーリンズグッズを展示販売 お買い上げありがとうございました!!

DSC02959

 

 

 

 

 

 

 

キャンペーンですからおっ!足を止めてしまうプライスが多数・・思わずGroup4関係者も終了間際ステアリングやらレーシンググローブやら購入させていただきました!超お買い得!すみません!

 

DSC02961

DSC02960

DSC02957

DSC02958

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベント途中でオーリンズの講習会もさせていただきました、主に減衰特性とマテリアルをSETアップしていく手順についてでしたが・・・寒い中ご苦労様でした。ヒントになればいいですね~ゆっくりやっていきましょう!

DSC02962

DSC02963

投稿日: 2014年12月15日 |カテゴリー: インフォメーション

【キャンペーン情報】スポルテック モータースポーツ リニューアルキャンペーン中!12月1~1月31日

埼玉のスポルテックモータースポーツさんでは12月1日~1月31日まで 移転リニューアルキャンペーンを開催中です、伊藤社長はオーリンズセッターとしてもオリジナルダンパーを展開中、キャンペーン期間中に是非お問い合わせください、もちろんその他お得な商品が多数あるそうです!!車両 相談だけでもOKとのこと!!詳細はお気楽にお問い合わせください。

スポルテックモータースポーツ
埼玉県さいたま市見沼区片柳(大字)−1245
TEL:048-689-9907
HP http://sportech.xsrv.jp/
Blog http://www.sportechms.blogspot.jp/

移転したファクトリーは4台同時に作業可能な充実した設備が特徴 自然に囲まれたリラックスできる環境でじっくり車両の相談は日頃の喧噪から解放してくれる時間・・しっかり充電してリスタート!伊藤社長とスタッフでお出迎えしています。

スポルテック2

 

 

 

 

スポルテックスポルテック1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿日: 2014年12月4日 |カテゴリー: インフォメーション

【23年間Shop戦ありがとうございました!】

「ショップツアーシリーズ」
23年前1991年スポーツランド信州・オクヤマ・アトム・コンペ・グループ4にて「ダッカムスカップ ショップチャレンジダートトライアルシリーズ」が誕生した。当時はスポーツランド信州を舞台に、6戦での戦いであった。このときからショップ賞が設定され、クラスごとの戦いの他、ショップごとのポイント合計による白熱した戦いが設定されていた。

その後、開催協力Shopが増える共に1998年からは「ショップツアーシリーズ」として、関東地区のダートラ場を転戦するシリーズに転換、1999年は「Mobil杯ショップツアーシリーズ」となった。2000年~2003年まで「QuakerSrateCUPショップツアーシリーズ」にて開催、2004年から「ShopTour Series」として開催されていたが2014年最終戦にシリーズ終了の正式発表があり23年間のシリーズ戦に幕を下ろす。

 

ありがとうございました!!

Group4 佐藤正介/佐藤佐智子

(アルバムは参加していただいた方の一部になります)

投稿日: 2014年11月11日 |カテゴリー: Group4 Motor Sport, インフォメーション

【インフォメーション】情報バナーを追加しました!

新たに情報発信バナーを追加しましたのでご活用ください。
「オーリンズキャンペーン情報」はもちろんのこと「各種キャンペーン情報」「走行会情報」「アウトレットお買い得品情報」「中古品情報」などなど、またGroup4は古物商取得店です、「中古車情報」もお届けしてまいります。どうぞよろしくおねがいいたします!

 

 

ちょっとお得な情報はHP下のこちらのバナーをクリック!

bn_campaign

投稿日: 2014年11月7日 |カテゴリー: インフォメーション

【OHLINSキャンペーン情報】アクション オーリンズ キャンペーン

MSO KOYAMA SP 全日本ダートトライアル!関東選手権シリーズ!Wタイトル獲得記念キャンペーン!! 

03ae84da67b36d58a9c1d3ad25bf029e

八王子ボディファクトリーアクションではダートトライアルでMSO KOYAMA SP装着 佐藤選手が全日本SA1シリーズチャンピオン!関東ダートトライアル選手権では小山社長がS1シリーズチャンピオンとWタイトル獲得記念キャンペーン開催中です。

期間中オーリンズをO/HリフレッシュしていただいたユーザーにオーリンズTシャツをもれなくプレゼント中!!もちろんKOYAMA SPの相談も乗ってくれています!

2014年10月10日~2015年1月31日まで

お問い合わせはボディファクトリーアクションさんへhttp://www.bf-action.com/

いつもアットホーム テクニカルはピカリ!小山社長と太田メカさん

DSC02782

 

 

 

投稿日: 2014年10月30日 |カテゴリー: インフォメーション

【Garage Group4 YouTube チャンネル】

Group4のYouTube チャンネルができました、まだまだコンテンツが少ないですが、動画にていろんな情報をご提供できるようアップしていきます。

どうぞこれからもよろしくおねがいいたします。

Group4YouTube チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCR7n0F2edy1hBbflA9wlmkQ/feed?view_as=public

 

DSC02723

 

 

 

 

投稿日: 2014年10月25日 |カテゴリー: インフォメーション

【システム障害のお知らせ】(復旧しました)

*PM1:40 システム障害は復旧いたしました。これからもよろしくおねがいいたします*

 

日頃はGroup4をご利用誠にありがとうございます。

現在「お問い合わせ」または「オンラインストア」よりのご注文フォームにてシステム障害の為 送信していただいてもご確認ができない状態です。

現在原因を調べております、大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。

10月24日 AM11:46 

投稿日: 2014年10月24日 |カテゴリー: インフォメーション

Copyright© 2025 Garage Group4 Inc. All Rights Reserved.

有限会社 ガレージグループフォー
〒184-0013 東京都小金井市前原町5-1-39
電話:042-385-0005 FAX:042-383-7684